デイリーニュース

外国人労働者数は230万人と過去最多

増えている外国人労働者

 日本に観光に来る外国人が増えていますが働きに来る人も増えています。

 厚労省が令和7年1月31日に発表した令和6年10月末時点の外国人雇用についての届け出状況をまとめました。

 日本で働く外国人は2024年10月末時点で前年に比べ12.4%増えて230万2,587人に上り、過去最多を更新しています。人手不足を背景に企業が外国人の採用を強化しています。

 外国人労働者数は前年比で25万3,912人増加し、届け出が義務化された平成19年以降、過去最多を更新しました。対前年増加率は12.4%と前年と同率でした。

外国人を雇用する事業所も過去最多を更新

 外国人を雇用する事業者数は34万2,087所で、前年比2万3,312所増加し、届け出の義務化以降、こちらも過去最多を更新しています。対前年増加率は7.3%と前年の6.7%から0.6ポイントの上昇でした。

国籍はベトナムが最多

 国籍別ではベトナムが最も多く57万708人で外国人労働者数全体の24.8%を占めています。次いで中国40万8,805人(全体の17.8%)、フィリピン(24万5,565人)(全体の10.7%)の順になっています。

在留資格は何が多いか

 在留資格別では「専門的・技術的分野の在留資格」が届け出義務化以降、初めて最多になり71万8,812人で前年比12万2,908人(20.6%)の増加、次いで「身分に基づく在留資格」が62万9,117人で前年比1万3,183人(2.1%)増加、技能実習が47万725人で前年比5万8,224人(14.1%)増加しています。

増加率が多かった上位3位

対前年比でみて増加率の多かった国は、

1位ミャンマー114,618人(前年比61.0%増)

2位インドネシア169,539人(同39.5%増)

3位スリランカ    39,136人(同33.7%増)

労働者の受入れ人数が多い3都府県

1位 東京都 585,791人(全体の25.4%)

2位 愛知県 229,627人(同10.0%)

3位 大阪府 174,699人(同7.6%)

TOP